2020年度8月Vもぎの結果〜夏期講習の成果報告〜
Makeageの夏期講習の目標 8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すこと(自己最高偏差値を出す・志望校にB判定以上)が中3生の目標でした。 Makeage中3生は夏に、英語数学はもちろん、 理科社会も徹底的に鍛え…
Makeageの夏期講習の目標 8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すこと(自己最高偏差値を出す・志望校にB判定以上)が中3生の目標でした。 Makeage中3生は夏に、英語数学はもちろん、 理科社会も徹底的に鍛え…
本当は3月頭にやりたかったのですが、コロナの影響などで生徒が集まれず、先延ばしになってしまっていました。 (記事の内容自体はほぼ昨年度の同じです。) オリエンテーションの内容 受験生となる新中3生たちに、 「塾・そして私…
今年の中3生は 平均偏差値を7.5上げることができ、 中には入塾以降偏差値10以上上げることに成功した人も複数名いました! 最高レベルの成績アップを実現してくれた代です! 生徒の皆さんは本当によくがんばってくれていました…
成績がよく伸びる子の特徴とは? 当塾に通われている中1~中3の生徒さんのうち、もっともよく成績が伸びるのは「小学生の計算、漢字の読み書き」などの基礎がきちんとできている子です。 なかでも算数は中学校から始まる「数学」との…
内容 受験まで残り3か月ということで 「モチベーションのメンテナンスのために!」 「ラストスパートでさらにモチベーションを最大限まで高めてもらうために!」 「後悔しないで高校受験を終えられるように!」 話しをしました。 …
過去問をやる目的 順を追って説明するために、まず過去問をやるメリットをお伝えします。 過去問をやるべき理由と目的は以下の通りです。 出題傾向や出題形式を知る 時間配分の感覚をつかむ 自分の実力とゴール(合格点)のギャップ…
Makeageの夏期講習の目標 8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すこと(自己最高偏差値を出す)が中3生の目標でした。 Makeage中3生は夏に、英語数学はもちろん、 理科社会も徹底的に鍛えます。 …
「入試の知識をもってもらう」 「勉強のモチベーションをあげてもらう」 を目的に、キックオフミーティングを行いました! 3年生たちはこれから!いよいよ!ガチで受験生です!!! 内容 「改めて自己紹介(山田の中…
多くのお母様・お父様にご参加いただき、本当にありがとうございました!!! また、お忙しい中長い時間お付き合いいただき本当にありがとうございます! 保護者会の内容、様子、アンケート結果をご紹介します^ ^ 保…
オリエンテーションの内容 受験生となる新中3生たちに、 「塾・そして私のことを(ゆくゆくは)信頼してもらえるために」 「通塾・勉強への前向きな動機付けのために」 オリエンテーションを行いました! ということで 「自己紹介…
今年の中3生は、 生徒全員の平均偏差値が4月→1月で、 約「8」上げることができました! Makeage史上、過去最高レベルの成績アップを達成してくれた代です! みんな本当によくがんばってまし…
中3生と、その保護者の方に参加していただきました^ ^ ご参加いただき本当にありがとうございます!!! 高校入試合格セミナーの内容とようす 入試までの流れ・日程 私立併願校の決定の方法と判断基…
Makeageの夏期講習の目標 8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すこと(自己最高偏差値を出す)が中3生の目標でした。 Makeage中3生は夏に、英語数学はもちろん、 理科社会も徹底的に鍛えます。…
「入試の知識をもってもらう」 「勉強のモチベーションをあげてもらう」 を目的に、キックオフミーティングを行いました! 3年生たちはこれから!いよいよ!ガチで受験生です!!! 受験生扱いします!…
多くのお母様・お父様にご参加いただき、本当にありがとうございました!!! また、お忙しい中長い時間お付き合いいただき本当にありがとうございます! 保護者会の内容、様子、アンケート…
内容 今春の大学受験の結果 結果を出すための学習理論とは? 結果を出すために必要不可欠な4つの要素 新学習システムの紹介 大学受験の価値 受験勉強の「時給」はいくら? 合格するための行動(勉強量)基準 等に…
内容 受験生を迎える新中3生たちに、「勉強・通塾への動機付け」を目的に 「自己紹介(山田優輔の中学時代の話)」 「簡単に高校入試の仕組み(中3時の内申の重要性)」 「この1年間でやっていくこと…
今年の中3生は、 生徒全員の平均偏差値が4月→1月で、 「8」上げることができました! Makeage史上、最高最大の成績アップを実現してくれた代です! 本当にみんなよくがんばってくれたんです…
学習塾は3月から新年度になるところが多いと思います。塾に入ろうか、はたまた塾を変えようかと考える時期でもあると思います。 なので、塾選び、そして成績を上げるためのヒントとして参考になればと思います! ↓ 2…
中3生と、その保護者の方に参加していただきました^ ^ かつてない詰め込み感になってしまいましたが、、、 ご参加いただき本当にありがとうございます!!! 高校入試合格セミナーの内容とようす 入試までの流れ・…
先日、今年の3月にMakeageを卒業した、高校1年の北川くんが遊びに来てくれました! 「中学生に差し入れです」とポッキーを買って来てくれました! めちゃいい子!ありがとう北川くん! そんな北…
Makeageの夏期講習の目標 8月末に行われる「Vもぎ」で結果を出すことが中3生の目標でした。 Makeage中3生は夏に、英語数学はもちろん、 理科社会も徹底的に鍛えます。 そして、毎年中3生は理…
英語のテストで90点取る方法 学校の定期テストで90点取る方法は、 単語・熟語を覚える事 文法事項を覚える事 教科書の内容を理解し、「日本語→英語」「英語→日本語」に訳せる事 の3点です! 超当たり前ですね…
3年生の夏の過去問の結果 今日で夏休みも終わりですね。 夏期講習も終了しました。 中3生は授業日33日間、休みはたったの7日。 毎日毎日よくがんばりました、お疲れさまです! 保護者の方も送迎・…
こんにちは! Makeage(メイケージ)教室長の山田優輔です^ ^ たまには高校生のようすを、、、ということで、 7月23日(日)に塾長の山田和樹が高校生対象に行った、「気合いを入れるマッチョマインド講座…
3年生たちはこれをもって”マジで”受験生です!受験生としてあつかいます。 ひとりの大人として接します。 内容 「改めて自己紹介と、私の高校受験の時の話」→偉そうに喋ってる側がどうだったのか?は伝えないとと思い(^^; 「…
今日で高校も1学期が終わり。 1学期の成績表が返ってきたと思います。 高校生と話していても、中3生の保護者の方と話したりしていると、 「高校は推薦を取りたい!」という声を結構いただきます。 &…
記憶力・判断力・集中力アップの食べ物 DHA 不飽和脂肪酸の一種の「DHA(ドコサヘキサエン酸)」という栄養素は、脳や神経組織の発育、機能維持に不可欠な栄養です。 DHAの酸化を防ぐ抗酸化物質…
やる気を起こさせるもの 「やる気が出ないから勉強できない」「やる気が出ないから行動できない」時ってありますよね。 勉強しなければいけないのに「部活で疲れたから今日はやりたくない」。 塾に行こうと思っていたの…
人が「変われない」本当の理由 以下は『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII』の文章です。 アドラー心理学では、「人が変われない理由」をこのように考察しています。 哲人 われわれは、いつでも自己を決定できる…