Makeage春期講習の成果報告~4月全国学力模試の結果~
Makeageも春期講習を終え、春期講習最終日に受験した模試の結果が返ってきました! かなりすごい結果が・・・!!! Makeageの春期講習の目標 ・新学年になる前に英語・数学の今までのつまずきを解決して…
Makeageも春期講習を終え、春期講習最終日に受験した模試の結果が返ってきました! かなりすごい結果が・・・!!! Makeageの春期講習の目標 ・新学年になる前に英語・数学の今までのつまずきを解決して…
過去問をやる目的 順を追って説明するために、まず過去問をやるメリットをお伝えします。 過去問をやるべき理由と目的は以下の通りです。 出題傾向や出題形式を知る 時間配分の感覚をつかむ 自分の実力とゴール(合格点)のギャップ…
学習塾は3月から新年度になるところが多いと思います。塾に入ろうか、はたまた塾を変えようかと考える時期でもあると思います。 なので、塾選び、そして成績を上げるためのヒントとして参考になればと思います! ↓ 2…
先日、今年の3月にMakeageを卒業した、高校1年の北川くんが遊びに来てくれました! 「中学生に差し入れです」とポッキーを買って来てくれました! めちゃいい子!ありがとう北川くん! そんな北…
英語のテストで90点取る方法 学校の定期テストで90点取る方法は、 単語・熟語を覚える事 文法事項を覚える事 教科書の内容を理解し、「日本語→英語」「英語→日本語」に訳せる事 の3点です! 超当たり前ですね…
国語のテストの問題は主に3つに分けられます。それは 漢字 文法 読解問題 の3つです。 ①漢字 定期テストで点数を上げたければ、まず「漢字」の練習をしましょう。 定期テストは漢字が20点分出題されます。 かなり配点が大き…
↓ ↓ 第1話はこちらです ↓ ↓ 【勉強はこうやってやるのだ!】 第1話と同じ生徒とのある日のやり取り。 これもMakeageは結構教え込んでいる勉強法のひとつです。 しかし、…
【勉強量の公式】 まずはじめに、勉強量の公式は 「勉強量=1日の勉強時間 × 日数」です。 よって、テストに向けて勉強量を増やすには 1日の勉強時間を増やす 勉強する日数を増やす の2通りしかありません。 …
【テストで点をとるためにはコレをやれ!】 先日の2年生の子とのやりとり はい。特別なことなんてありません。 少なくとも定期テストで学年1位になるのには特別な才能はいらないことがはっきりしました。  …
最強の勉強方法はコレだ!!! 1番成績が上がる勉強法は「反復」です。 これは全教科共通です。 定期テストや入試で得点を取るには2つのことが必要です。 それは 「知識」 「その知識を運用する力(いわゆる応用力…